税込6,800円以上のご購入で送料無料!

【お米の知識】お米の分類について

普段食べているそのお米!!様々な分類に分かれているってご存知でしたか?
長いお米、短いお米、食感が異なるお米…
今回はお米の分類についての一例を簡単にご紹介いたします!

 

【今回の記事でお伝えする分類は3つ!】

■ お米の分類~見た目~
・長粒種
・中粒種
・短粒種


■ お米の分類~でんぷん構成~
・うるち米
・もち米
・タイ米


■ お米の分類~精米度合(歩合)~
・玄米
・白米(精米)
・分づき米
・胚芽精米


■ お米の分類~見た目~

世界の米は、粒長/粒横比によって「長粒種」「中粒種」「短粒種」の3つに分類されています。

CODEXコーデックス(食品の国際規格)
種類 粒長/粒横比
長粒種 3.0以上
中粒種 2.0以上2.9以下
短粒種 1.9以下

・長粒種とは?
細長い米粒が特徴のお米です。
粘り気が少なく、パサパサしているものが一般的でカレーやピラフによく合います。(品種によっては粘り気の強いものもあります。)
主な品種にバスマティライスやジャスミンライスがあげられます。

・中粒種とは?
長粒種と短粒種の中間くらいの大きさが特徴のお米です。
主な品種にカルローズがあげられます。
粘りすぎず、あっさりとしていてリゾットなどにおすすめです。

・短粒種とは?
丸みを帯びた楕円形の米粒が特徴のお米です。
日本で主に食べられているのは短粒種のジャポニカ米です。
長粒種や中粒種と比べて、炊くと粘りが出て、光沢・つやがあります。


■ お米の分類~でんぷん構成~

お米の主成分は、でんぷんで約75%を占めています。
でんぷんには、「アミロペクチン」と「アミロース」という2つの成分があり、この2種類の割合が粘りや硬さのバランスを左右します。
一般的にアミロペクチンの多いお米は粘りがあり、アミロースの多いお米は、硬く、粘りが少なくなるといわれています。

でんぷん中のアミロペクチンとアミロースの割合
  もち米 うるち米 タイ米
アミロペクチン 約100% 約80% 約70%
アミロース 約0% 約20% 約30%

『低アミロース米』ってご存知ですか?
低アミロース米は、うるち米ともち米の中間のような食感で、一般的なうるち米に比べてアミロースの含有量が3~17%程度と低めになっています。
ねばり粘りが強く、冷めても硬くなりにくいので、お弁当やおにぎりに適しています。
主な品種に「ミルキークイーン」「ゆめぴりか」などがあります。
 

■ お米の分類~精米度合(歩合)~

・玄米
玄米は、収穫した稲の実から籾殻(もみがら)だけを取り除いた精米されていないお米のことです。
ぬか層や胚芽の部分に多くある栄養(ビタミン、ミネラル、食物繊維など)は、玄米を食べることで摂取することができます。玄米特有のぷちっと感やぽろぽろとした食感、炊飯時の香ばしいにおいが特徴です。白米に比べ、食物繊維が多く血糖値が上がりにくいので低GI食品として糖質制限やダイエットをしたい方に注目されています。
※GI値…ブドウ糖を摂取した際の血糖値の上昇を100とし、それに対して食べ物を食べた時の血糖値の上昇がどの程度かを測定して求めた値。白米は88で高GI、玄米は55で低GIに分類されています。

・白米(精米)
玄米を精米して、胚芽とぬか層を取り除いたものです。精米した後に残ったお米の割合を「精米歩合」といいますが、一般的な白米の精米歩合は90%程度になります。
玄米と比べ風味にクセがなく、ふっくらモチモチした食感で一般的に食べられているのは「白米」です。

・分づき米
玄米と白米の中間のお米です。
精米歩合が97%程度の「3分づき米」、95%程度の「5分づき米」、93%程度の「7分づき米」などがあり、玄米の栄養素と白米の美味しさのどちらも欲しいといった方に選ばれています。

・胚芽精米
一般的な白米の胚芽残存率は20%程度ですが、「胚芽精米」は特殊な精米方法で玄米からぬか層を取り除き、胚芽を80%以上残すように精米したお米です。
玄米と比べ食べやすく、胚芽の栄養素を取ることが出来ます。
 

【分類別!コメッツおすすめ商品】

コメッツでは全国のおいしいお米だけでなく、外国産米や米加工品など幅広く商品を取り揃えております。
そんなコメッツでおすすめの【分類別!コメッツおすすめ商品】をご紹介。
 


タイ香り米(ジャスミンライス)

「インディカ米」でタイカレーやチャーハン、エスニック料理にピッタリです。
炊き上がりの香ばしい香りも魅力!
炊飯器だけではなく、フライパンや電子レンジでも手軽に炊けるので便利です。
 

北海道産ゆめぴりか

「低アミロース米」の仲間で、人気のブランド米です。
アミロースの割合が低いので、程よいもちっと感が楽しめます。艶やかで美しい炊き上がりも特徴。
徹底した生産管理を実施していることも大きな魅力の一つです。
 

もちっと!もち玄米

玄米特有のぽそっと感が少なく、ぷちっともちっとした食感が特徴です。
うるち玄米よりも粘り気があるため食べやすく、冷めてもおいしく食べられます。
また、もち米の代わりにもち玄米で作るおはぎもおいしいです。

是非一度コメッツでお試しください。


 
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。